やってみよう!

資格取得関係、趣味のランニング関係を中心に記事を書きたいと思います。

博士課程試験を受けてみたよ

悩みに悩みましたが、現在所属している大学院で博士課程の後期募集がかけられましたので、受験してみました。

募集定員は10名。博士課程全体での定員は18名なので、前期募集で8名の合格者しかいなかったことになるようです。

今はどこの大学院でも博士課程への進学者希望者が減少していると聞きましたが、我が校もその波が押し寄せてきているのをヒシヒシと感じました。

 

まず、びっくりしたのが内部進学者だと受験料がかからないということでした(外部進学者だと30000円かかります)。てっきり私も支払うものだと思っていたのでお金が浮いた!と浮かれていました。ちなみに入学金も内部進学者なら払わなくて良いとのことです。

あくまで大学院は5年で、前期と後期に分けているからというのが理由なんでしょう。

 

試験項目はプレゼンテーションと英語の試験で、英語はTOEICなど外部試験の点数を当日持っていきます。

プレゼンテーションは修士課程で行った研究内容と博士課程に進んでから研究したいことの概要をまとめるというものでした。修士課程で行った研究内容は修論発表会用のスライドのダイジェストといった感じです。2度ほど担当してもらうことになる教員にチェックしてもらいました。

 

試験当日は最初にTOEICの結果を渡してプレゼン→質疑応答といった感じで30分で終わります。

私は修士と博士の研究が諸事情により変わるためそこを突っ込まれました。

 

当日の夕方には担当教員から合格のお知らせが来ました(笑)。めでたしめでたし。

ちなみに私のTOEICの点数は640点です。

卒業に必要な単位

私が通っている大学院では、卒業に30単位が必要です

大体の大学院は、公立、私立関係なく30単位が基本だと思われます。そのうち10単位は修論を提出することにより授与され、20単位は授業に出ることによって授与されるシステムのはずです。

先週の集中講義を持って、卒業に必要な単位を受講し終わりました〜!!

出席率100%+課題は提出済みなので、まあD判定はないでしょう。少しホッとしています。

 

来年度はM2になりますが、授業もなく、就活をするわけでもありませんので、時間がたくさんあります。今の実験がうまくいって論文にできれば、時間を有効に利用することができるのですが、そんなにうまくいくかしら??

社会人学生の市民税減免

ちょっと前の話になりますが、市民税の減免が受けられるか市役所に問い合わせた経緯を記しておきたいと思います。

私が住んでる自治体には、勤労学生のための減免が存在していたので、申請して見たところ、前年度の収入があったことから勤労学生には当たらないと却下されました。

私の文章読解能力が低いから勘違いしたのかもしれませんが、今後同じような事を考えている人がいた時のためにブログに記しておきます。

成績発表!!

後期授業が始まって、前期の成績が帰ってきました。

ここで驚くことがあって、研究室の担当教官から成績が渡される仕組みになっているのです!!いまの大学恐るべし。私がいた大学は、担当教官がそこまで学生の面倒を見るような仕組みにはなっていませんでした。至れり尽くせりだな〜

 

肝心の成績ですが、私は前期8科目履修して、S評価3科目、A評価2科目、B評価1科目、未評価2科目という結果でした。

見評価の1科目はA評価だと思います(授業の最後に先生が言っていたから)。

大学院の評価基準が全くわかりませんが、こんなもんですかね。

卒業までには後2科目取らなければならないので、後期で取り終わりたいと思います。

社会人大学院生の夏休み

前期の授業が終わり、8月から夏休みに突入しました!!何年ぶりの夏休みでしょうか!テンション上がっています。

前期は集中授業も含めて7つの授業を履修しました。2年間で10つの授業を取れば卒業できるので、なかなかいいペースです。成績はまだついていませんが、きっと単位を落としているということはないでしょう。

修論の実験は基本的に毎日行っていた状態ですが、結果はイマイチです。夏休みも継続して実験を行います。

 

博士課程への進学について

もちろん最初は博士課程に行く前提で進学しました。

でも、最近は少しずつ考えが変わってきました。その理由をいくつか述べたいと思います。

 

  • プラス3年は長すぎる
  • 実験がうまく行かないかも
  • 得るものはあるのか
  • 飽きそう
  • 博士課程にいる人が苦手

冷静に考えてあと4年以上大学院にいるのは長いなぁっと考えるようになりました。あと、まだ初めて3ヶ月なので焦る必要はないかもしれないんですが、実験がうまく行っていません。こればっかりは私の能力次第なので腕の見せ所なんでしょうが、ネタもないのに進学しても仕方ないと私は思っています。

勿論、実験がうまく行って論文1〜2本書ければ大学に残りたいですが、違う道も模索した方がいいのかなっという考えが浮かんでは消える今日この頃です。

 

少しの後悔

やっと今の環境に落ち着いてきたのか、いろんなことを考えるようになりました。自分で決めたことですが、ここにきて後悔することも増えて来ました。後悔した1分後には忘れていることが多いですが。


でも、一度授業を取っている先生に授業中「異物」扱いされた時は凹みました。具体的には言いませんが、開かれた大学を売りにしているくせに、って頭に来ました。

自分の挑戦を正当化したいですが、側から見ると・・・

わかってはいたんですが、実際目の当たりにすると辛いです。まあすぐ忘れると思います。